ユニットバスについている故障した浴室換気扇の交換と新たにトイレ換気扇を設ける工事内容になります。
どのような状態になっているのかの確認で換気スイッチを入れてみたところ故障して動かないはずの浴室換気扇が静かにしかも普通に回っているではありませんか。。。
ん・・・??? おかしいな~
吸込みにも異常がなく正常に動いていることをお客様にお伝えしたところ・・・
お風呂に入っていると換気扇の隙間から粉が落ちてきて気持ちが悪いので新しい換気扇に取替えを希望されているとのことでした。
なんで粉が落ちるのか原因究明のためユニットバスの点検口から天井を覗くと・・・
「うぁ~ 何じゃこりゃ!!」どどど・・エライことに・・・
天井裏一面ピンクの粉だらけ、その粉に小さな黒い虫がいっぱい湧いている状態です(驚)
何故このような状態になっているのかお聞きしたところ、どこからかイタチが侵入して天井裏を駆けずり回るため駆除を依頼した業者が害獣忌避剤を仕掛けたそうです。
紙皿に盛って天井裏に数箇所仕掛けていましたが、イタチが食い荒らして散乱した害獣忌避剤が換気扇の隙間を通り抜けて粉が入浴中に降り注いだようです。
アッチコッチで散乱している害獣忌避剤を除去してから本来の工事に着手しました。
エコサポートにご依頼いただき誠にありがとうございました。
施工地域:大阪市住吉区遠里小野 O様邸【木造連棟住宅】
工事内容:浴室換気扇交換・トイレ換気扇新規取付工事
故障品番:浴室換気扇 TOTO EKI00001N2(埋込寸法177mm角・適合パイプΦ100mm)
交換機種:パナソニックFY-17C8✕2台 商品定価¥19,400円(税抜)
(埋込寸法177mm角・適合パイプΦ100mm)
ユニットバスについている故障もしていないこの浴室換気扇から何故か『粉らしき謎の物体』が入浴中降ってくるとのことでした。
実際、天井裏がどうなっているかユニットの点検口を開けて現状確認します。
『え~~』なんと!!天井裏でピンクの粉がいっぱい散乱しています。これは一体なんやろ。。。
どこからかイタチが侵入して天井裏を駆けずり回るようになり依頼した害獣業者が仕掛けた忌避剤とのことでした。除去するためかき集めたところ忌避剤の中に小さな黒い粉虫がいっぱい生息していました。
入浴中に隙間を通過して降り注いでいた害獣忌避剤をすべて除去してからやっと工事がスタートです。。。
『粉らしき謎の物体』が降り注ぐ故障していないユニットバスの換気扇を撤去しました(苦笑)
こちらはトイレに換気扇を新たに設けるため天井ボードを開口したとろです。因みにこの回りにもいっぱい害獣忌避剤が仕掛けてありました。
奥に見えるのがトイレに設けた新たな換気扇です。
狭いトイレだったので色々バランスを考えてこの位置に設けています。
新しく設けたトイレ換気扇と浴室換気扇のダクトをT管(チーズ)で接続して同じ場所から空気を吐出させます。新しい浴室換気扇に交換して害獣忌避剤も綺麗に除去しているので『粉らしき謎の物体』から開放です(笑)