換気扇故障の前兆として『ファンが音がうるさい』『大きな音がしている』『急に止まった』など色々なパターンがありますが今回は浴室換気扇を15分ほど回すとが急に止まってしまうとのことでした。
故障の前触れにも機種が異なるとそれぞれの動きに興味深いものを感じます。。。
今ついている浴室換気扇は東芝DVF-10FBでフラットパネルの機種になりますが、本体から羽根を外して洗えるパナソニックFY-17C8に代替交換させていただきました。
換気扇交換工事とは別に今ついている古い換気スイッチをワイドスイッチに交換したいとのご希望があり同時に配線器具のリニュアル工事も行っています。
エコサポートにご依頼いただき誠にありがとうございました。
当店の標準工事には換気扇交換と同時にダクト掃除が含まれておりますのでご安心下さい。
施工地域:大阪府堺市西区浜寺元町 Y様邸【戸建住宅】
工事内容:浴室換気扇交換工事及び換気スイッチリニュアル工事
故障品番:東芝DVF-10UB(埋込寸法175mm角・適合パイプΦ100mm)
交換機種:パナソニック FY-17C8 商品定価¥19,400円(税抜)
(埋込寸法177mm角・適合パイプΦ100mm)
15分くらいで止まってしまう東芝DVF-10UB浴室換気扇です。フラットパネルは見た目はスッキリですが感覚的に格子パネルの方が吸い込みが強いような気がします。
ここからアルミジャバラと電源電線の切り離し作業を行います。
この東芝DVF-10UB換気扇は電源コード式のためジョイント箇所から電線を切り離します。
浴室換気扇を取り外したあとダクトに溜まったホコリを清掃して交換準備を整えました。
東芝DVF-10UBからパナソニックFY-17C8に代替交換しています。
風量の数値は変わりませんが。。。フラットパネルから格子パネルになった方が体感的に風量が強いような気します。
今ついている換気スイッチは故障していませんが、フラットなタイプに交換したいとのご希望でリニュアルします。上から浴室照明、浴室換気扇、洗面所パイプファンの順になっています。
照明は『ほたるスイッチ』に換気スイッチは消し忘れ防止のため『パイロット・ほたる』に交換しました。見た目もスッキリでボタンが押しやすくなったと思います。