事務所用にリフォーム済みの物件を賃貸されたお客様より照明スイッチが部屋になく入り切りするたびに分電盤にある分岐ブレーカーでしか操作できずかなり不便を感じていたので『照明スイッチを増設』したいとの依頼内容です。

建物の壁と天井クロスは比較的きれいで見た目はそう古く感じなかったのですが通線ルートの確認で事務所に設けられていた点検口を覗くとの碍子引き配線工事の形跡があり建物の古さが分かりました。

天井裏も比較的余裕があり電線をころがす作業はスムーズでしたが壁に増設する照明スイッチ側の石膏ボードが昔の土壁にほぼベタ貼りされているので電線を天井に通すまでかなり時間を要しました。

毎度経験することですがリフォームされた建物は工事に支障をきたす箇所がどこかにありスムーズにはいかないことはよくあることです・

少し手間取りましたが照明スイッチ増設工事を完了しました。
照明スイッチで入り切りできることになり『便利になったわぁ』とひじょうに喜んでいただきました。

エコサポートにご依頼いただき誠にありがとうございました。
当店では、お客樣に合ったより良い工事のご提案をさせていただき丁寧な施工で安全安心に『第一種電気工事士』が責任をもって作業を行っておりますので、お気軽にご相談下さい。

施工地域:大阪市福島区吉野 T社樣事務所【戸建住宅】
工事内容:照明スイッチ増設工事

 

住宅分電盤

照明の入り切りを毎回住宅分電盤の分岐ブレーカーで操作されていたようです。これでは不便過ぎます。。。

 

照明スイッチ電線の通線箇所

天井裏は比較的余裕があり楽勝だと思ったのは束の間。。。石膏ボードがベタ貼りされていたので隙間がほとんどなく天井まで電線が通りにくく苦戦した箇所です。

 

照明スイッチ増設箇所

業務用エアコンのリモコンがついていた形跡がある調光器の横に照明スイッチを増設する予定でボード開口したところ。。。。

 

スイッチ照明取付け開口

あれれれ。。。ボード開口すると横につけられいる角材と縦の柱が邪魔して照明スイッチが埋込できず調光スイッチの下のボードを開口して通線したとろです。左の開口部分は化粧プレートで処理します。

 

照明スイッチ増設

調光器の下に照明スイッチを増設しました。

 

奥側は照明器具2台点灯、手前は1台点灯させるようにしてスイッチ配線しています。