台所のコンセントが発火して差込口が焼けた危険な事例で注意喚起を促したい内容です。

コンセントを確認すると大変なことに・・・!!
コンセント差込口の上側が焼け焦げあわや火災になる一歩手前でした。

経緯をお聞きしたとろ台所で調理していたとき冷蔵庫の裏から『プラスチックが燃えたような焦げ臭い匂い』がしているので見てみると発火していたそうです。

状況確認したところ冷蔵庫裏のコンセントにトリプルタップで差込口を増やして電化製品のプラグをたくさん差して使用されていました。

コンセント数が足りないと延長コード式テーブルタップやトリプルタップを使いタコ足配線で差込口を増やしがちですが、一歩間違うと大惨事になりかねません。

今回はプラグに溜まったチリやホコリが火種になり電流の熱が要因で『トラッキング現象』を引き起こしコンセントが発火したと思われます。

コンセントを取外して確認したところ幸いにも電源電線には異常が見られず交換だけで完了しました。。。

プラグを差した状態が長期にわたり使用を続けているとコンセントとプラグとの間に溜まったホコリが要因でショートなどを引きおこし火災になる恐れがあるのでプラグの差しぱなしには注意して下さい。

あと掃除しにく隠れた箇所にコンセントがついている場合、今回のような『トラッキング現象』を引き起こすことが少なからずありますので時々、プラグを抜いて確認して下さい。

エコサポートにご依頼いただき誠にありがとうございました。
当店では丁寧な施工で安全安心に『第一種電気工事士』が責任をもって作業を行っておりますので、お気軽にご相談下さい。

施工地域:大阪府東大阪市東山町 F様邸【戸建住宅】
工事内容:ダブルコンセント2箇所交換及び電源線点検

 

トラッキング現象で発火したコンセント

このコンセントにトリプルタップを上下に差してプラグを最大6個差して使われていたようです。プラグにチリやホコリが溜まり電流の熱が要因となり『トラッキング減少』を引き起こし発火したと思われます。

 

コンセント接続電源

発見が早くすぐ対処されたので電源線は無傷で問題ありません。

 

WN1302埋込ダブルコンセント

 新しいダブルコンセントに交換して完了です。