2階洋室の1部屋だけ照明器具も点かずコンセントにも『電気がこない』とのご相談をいただき修理にお伺いした内容になります。
このような症状になった要因として①漏電・②電気の使いすぎ(過電流)・③ブレーカーの故障④125V以上の異常電圧・⑤電線接続箇所の不具合などが考えられます。
特定の部屋だけ電気がこないと言う状況なので①②④番は除外して原因を③⑤番に絞り調査を行ないます。
最初に住宅分電盤についている分岐ブレーカーの電圧測定をすると1箇所だけ電圧がかかっていません。
『ビンゴ~』やはりブレーカーの故障が原因でした。
分岐回路のブレーカーが故障するとその部屋に送っている照明器具とコンセントにも100V電圧がかからないので今回のように2階の洋室の1部屋だけ停電して電気が使えないという状態になります。故障箇所がすぐ判ったのでブレーカーを交換して修理完了です。
これとは別の修理でプラブを差したときに『火花が出たコンセント』も調査しました。
見た感じでは焦げ跡、ショートした痕跡もなく電圧も正常で問題ないように思えたのですが取り外して確認すると『えらいことに・・・』なっています。
コンセント裏で接続している電線の絶縁被覆がネズミが走ってるみたいに水ぶくれ状態になってボロボロになっていました。
この症状はショートした状態で電気を流し続けブレーカーが落ちなかったのが原因だと思います。
こちらはコンセント裏側で溶けていた不良箇所を切断して短くなった電線を延長しコンセントを交換して修理完了です。
エコサポートにご依頼いただき誠にありがとうございました。
当店では、お客樣に合ったより良い工事のご提案をさせていただき丁寧な施工で安全安心に『第一種電気工事士』が責任をもって作業を行っておりますので、お気軽にご相談下さい。
施工地域:大阪府堺市東区中茶屋 K樣邸【戸建住宅】
工事内容:分岐ブレーカー交換・コンセント電源電線修理及び部材交換
分岐ブレーカーの故障が原因で2階洋室の1部屋だけ停電して照明器具も点かずコンセントにも電気がこない状態になっています。
故障した分岐ブレーカーを取外します。
分岐ブレーカーの交換後、電圧測定を行ってから2階洋室の照明とコンセント共に点灯確認して修理完了です。
火花が出たコンセントですが表面からでは焦げ跡、ショートした痕跡などは確認できません。。
壁からコンセントを取り外して確認したところ絶縁被覆が溶けていて銅線も線香のようにポキポキと折れる状態でした。
根本の方まで溶けていた電線の不良箇所を切断します。
短くなった電線を延長して接続しています。
コンセントを交換して電気修理完了です。