3相200V動力コンセント

低圧電力(三相200V)の改修工事で以前、お世話になった大阪市大正区にあるタイヤ屋さんより今回購入された大型のタイヤチェンジャを動かすのに必要な三相200V動力コンセント増設工事のご依頼を再度いただきました。

当初、設置する機械の電気容量と台数に加え今後考えられる機械増設の有無などを確認して設計した電気設備です。この時の打合せではこれ以上機械は増えないとのことでしたので機械台数と設置場所に合わせて設計施工していますが、機械を増やすまでご商売が順調なのは当店としても喜ばしい限りです。

今回購入された機械はエイワのWING3000という大型のタイヤチェンジャです。

タイヤ交換の多い冬場はサービスカーに載せて東奔西走され作業を行う予定だそうですが、普段はタイヤピット内で使用するため抜き差しできる電源プラグを取付けて移動しやすいように機械の設置場所付近に三相200Vの動力コンセントが必要とのことでした。

設計ではタイヤチェンジャの電源プラグを差したままON/OFF出来るように手元開閉器としてブレーカーを取付けることに加え適合するVVF2.0-3Cは単線のためジョイント箇所の太い電線と一緒に圧着すると芯線が折れることを考慮してヨリ線であるVCT3.5-4C(1本はアース線)に材料を変更して安全性と使い勝手を考慮した工事です。

動力(三相)コンセントの増設工事で特に重要なポイントが接地(アース工事)ですが、今回の事例では大地(土の中)に埋め込まれている躯体の鉄骨を利用してアースをとり数値も12Ωでよく落ちています。

他現場で同じような動力(三相)コンセントの増設工事をするとき元々あるアース線に接続しますが、測定すると実際ほとんど落ちていなかったり形だけで全く落ちていなかったという事例が驚くほどたくさんありました。

アース工事について電気的なご説明は割愛させていただきますが、基本は100Ω以下まで落とすということだけお分かりいただければ幸いです。

今回もエコサポートにご依頼下さり誠にありがとうございました。
当店では丁寧な施工で安全安心に「第一種電気工事士」が責任をもって作業を行っておりますので、お気軽にご相談下さい。

施工地域:大阪市大正区【タイヤ交換ピット T社様】
工事内容:三相200V動力コンセント増設工事

 

動力コンセント取付場所

幅が1915mmあるエイワのWING3000という大型タイヤチェンジャを設置する場所です。

 

動力コンセント盤と管路取付

三相200Vコンセント盤を取付けPF管に入線した管路を一気に取付けました。

 

動力ブレーカー1次側接続

手元開閉器として使用する3P20Aブレーカーに電源を接続。

 

電源ジョイントボックス

動力コンセント(三相200V)の電源は、このジョイント箇所から確保します。

 

動力コンセント電源供給箇所

動力コンセント(三相200V)の電源は既設の接続箇所を切断、各相の電線を再度接続して圧着をやり直すと電源供給出来るようになります。

 

鉄骨アース(接地工事)

動力工事で一番重要なのがアース(接地工事)です。建物の躯体でもある鉄骨を今回利用するわけですが表面の塗料を剥がしサンドペーパーでよく磨いて圧着端子と接触させることがアース工事のポイントです。塗料の上からだと塗料自体が絶縁体になっているためアースが効かず形だけの接地工事をよく目にしますが、今回の測定結果は12Ωとムチャクチャ落ちているので安心です。

 

3相200V動力コンセント

タイヤチェンジャの電源プラグを動力コンセントに差したままON/OFF出来るように手元開閉器として左側に3P20Aブレーカーを取付けています。

 

動力コンセント取付全体

これで動力コンセント(三相200V)増設工事の完了です。