三菱VD13ZC2換気扇

今回はすごい音がするトイレ換気扇の交換事例です。

どんな状況なのかスイッチを入れて確認したところ狭いトイレ内に鳴り響く轟音です。それもそのはず1997年製造の三菱VD-13ZC2でした。

長年活躍した換気扇ですが、ファンモーターの劣化と共に轟音がする以前からファンブレードに付着したホコリ、排気ダクト内に蓄積したホコリなどが抵抗してかなり換気が弱くなっていたと思います。

使用頻度と状況により異なりますが、精々20年程度が機器の限度で交換時期でもあります。よくあるのがファンが回る音だけで換気しているものと思いがちですが実際テッシュをかざして確認してみるとかなり弱い換気または吸い込みしていないことが多々あります。

この現場では排気ダクトに塩ビが使われていて余長が無いのと狭い空間での作業で接続に少し手間取りましたが、サクサクと交換して完了しました。

エコサポートにご依頼下さり誠にありがとうございました。

施工地域:堺市北区中百舌鳥町 T様邸【分譲マンション】
工事内容:トイレ天井埋込換気扇交換
故障品番:三菱 VD-13ZC2(埋込寸法205mm角・適合パイプΦ100mm)
交換機種:三菱 VD-13ZC14 商品定価¥24,600円(税別)
(埋込寸法205mm角・適合パイプΦ100mm)

 

三菱VD13ZC2換気扇

トイレですごい音がしていた1997年製三菱VD13ZC2換気扇です。強力に吸い込みしているような画像ですが、換気扇用ホコリとりフィルターが貼ってあり音だけで実際の換気は0状態です(笑)

 

化粧グリルを外してファンブレードにホコリが若干付着しているの確認できます。

 

本体を取り外すとダクト接続口に長年のホコリがびっしりと付着していました。

 

排気ダクト内のホコリ

当然、排気ダクト内には半端なくびっしりホコリが溜まっています。逆にこれだけ吸い込みしていたという証にもなります。

 

排気ダクト内のホコリを可能な限り綺麗にお掃除しています。ダクト内清掃は当店では標準工事で行っております。

 

三菱VD13ZC14

三菱VD13ZC14後継機種に交換しました。紛らわしいホコリとりフィルターの画像とは相成りビニールを強力に吸い込みしている様子です(笑)