トイレについている換気扇が突然回らなくなり『換気スイッチの表示ランプが消えている』ので、ひょっとしたらスイッチが故障しているのでは?と思われ点検しようとしてスイッチを外している最中にガッチャンと音がして壁中に何かが落ち換気スイッが元に戻らなくなった換気扇交換の内容になります。

ご自分で見てみたものの結局、換気扇が回らない原因が分からずじまいとのことでした。

ほとんどの換気スイッチには『赤ランプが点灯』してファンが回っているとことを知らせるパイロッスイッチが取付けられていると思います。

赤ランプが点灯しなくなったのは電流が換気スイッチまで流れていないことになりますので換気扇の故障ということが判断できます。

ともあれ交換作業で本体を取り外すとダクトに綿ホコリが半端なく溜まってすごい状態になっていました。

ファンの劣化で回転が落ちて押し出す力が弱くなりダクトの手間手間にホコリが溜まっていたのではないかと思われます。

最後にお客様が『いらんことしてしまったわ』と嘆いておられましたがC型はさみ金具を落としただけなので部材を使って元通りに直させていただきました。

交換した換気扇も静かになグイグイ吸い込んでいる様子を見られてすごく喜んでいただきました。

エコサポートにご依頼いただき誠にありがとうございました。
当店の標準工事には換気扇交換と同時にダクト掃除が含まれておりますのでご安心下さい。

施工地域:大阪市福島区鷺洲 M様邸【分譲マンション】
工事内容:トイレ埋込換気扇取替工事及び換気スイッチ復旧作業
故障品番:トイレ換気扇 三菱VD-13Z5(埋込寸法205mm角・適合パイプΦ100mm)
交換機種:トイレ換気扇 三菱VD-13ZC14 商品定価¥24,600円(税抜)
(埋込寸法205mm角・適合パイプΦ100mm)

 

三菱VD-13Z5 トイレ換気扇

『換気スイッチが故障したのでは?』と思われていたトイレ換気扇の三菱VD-13Z5です。

 

WC換気扇ボルト吊り施工

マンションのトイレでは換気扇本体をボルト吊りしていることが結構あります。天井ボードが貼ってある状態では同じように吊り金具は取付けられないのでこのボルトは使いません。

 

ダクト接続口の綿ホコリ

本体を取り外したところ換気扇のダクト接続口が綿ホコリでいっぱいです。逆流防止弁を手で軽く押すと重たい感触がしていたので風圧の力ではあまり開いていなかったような気がします。

 

三菱VD-13Z5本体の綿ホコリ

本体にもこれだけのホコリが吸着しているのを見ると動かなくなる以前からほとんど換気していなかった感じです。

 

換気ダクトの中に溜まったホコリ

換気ダクトの中もホコリまみれです。

 

換気ダクトの中を清掃

可能な限り溜まっていた綿ホコリをきれいに清掃しました。風通しも良くなりスムーズに換気すると思います

 

三菱VD-13ZC14 トイレ換気扇

故障して動かなったトイレ換気扇を三菱VD-13ZC14に取り換えて完了です。換気吸込みテストもバッチリです。。。

 

C型はさみ金具

『ガチャン』と音がして壁中に落ちたC型はさみ金具を取付けます。

 

換気パイロットスイッチ

壁から外れていた換気スイッチをしっかりと固定して復旧しました。。。