
浴室の換気スイッチを点けても換気扇がまったく動かなくなったとのご相談内容です。お客様の方で今ついている本体表示ラベルを確認されアサヒチューブラファンということは分かったけれど型番部分に固定バンドが巻かれていて見えないとのとことでした。
型番不明でもアサヒチューブラファンといえば外観がブルー色でコンクリートミキサー車のような形しているTFM-15という機種だということは多数交換実績のある当店ならすぐ分かりましたが、画像を見ると形、外観色、吊り形式すべて今までとは異なっています。
表示ラベルの記載はアサヒチューブラファンなのに円筒形で外観色がグレー、TFM-15であれば左右2点吊りところ今ついている機種は上側1点吊りになっています。
アサヒチューブラファンといえば1機種だけのはずなのに今までとは違う機種が存在するのかの確認で現地調査を行ったところTFM-10という機種です。
おそらく35年~40年以上前に製造された初期のチューブラファンで存在の情報も皆無です。
時として知らないことに遭遇することがあるので今回、いい勉強になりました。
現地調査に行く前のお客様の情報では使用開始から11年経過しているとのことでしたが、これくらいの年数で故障することは考えにくく当初、換気スイッチの不具合を疑い動作確認と赤緑の表示ランプを確認していただきましたが問題なさそうでした。
深堀りするとフルリフォームした中古物件を購入してからの年数で機器が取り付けられた時期とは相違しています。当然、換気扇も交換しているものと思いがちですが、何故か換気扇だけは建築当時のまま再利用されているのがほとんどです。
この現場も綺麗なユニットバスに交換されていますが、換気扇は昔のままで見えないところにまで手を加えないというのが暗黙のルールかもしれませんね。
天井裏高さが低く天吊位置調整金具と本体との間にほとんど隙間がなくアプローチに手間取りましたが、無事取り付け完了です。
エコサポートにご依頼下さり誠にありがとうございました。
施工地域:大阪市淀川区三国本町 H様邸【分譲マンション】
工事内容:中間ダクトファン交換工事
故障品番:旭電業TFM-10 チューブラファン
交換機種:東芝 DVC-12TSB1ダクト用換気扇(中間取付タイプ)
商品定価¥26,900円(税抜)
排気接続のビニールに表示ラベルの一部分が覆われているため現状では型番確認できません。
形、外観色、吊り形式が今までのアサヒチューブラファンとは違う型番のTFM-10です。実物はかなり小さなオモチャみたいな換気扇です。
天井のアンカーも1箇所しかないので天吊位置調整金具を使い本体を固定します。
VU100mmの排気管に100mmのアルミジャバラをねじ込んで本体ダクト接続口との隙間を調整します。
排気管と天井RCとの隙間がほとんどないので本体吊りに手間取りましたが、どうにか取り付けしたところです。。。
換気漏れが無いようにアルミテープをしっかり巻き付けて完了です。
現場は14階の高層階で排気ダクトの曲がりも多く抵抗で能力の減衰を懸念していましたが、心配無用でガンガン換気しています。